信越トレイル(関田山脈)
沼の原湿原、袴岳、斑尾山、黒岩山、鍋倉山


2010.5.2(日)〜5(水)
[1日目]5/2(日) 
自宅(前日21:10)〜梓川PA(00:15/5:15)<車>〜沼の原湿原P(6:30/7:30)〜せせらぎトレイル〜支尾根〜湿原西トレイル〜
沼の原湿原P(9:45/9:53)〜<車>〜万坂峠(10:15)〜袴池(10:45/11:05)〜袴岳:1135m(12:05/12:35)〜万坂峠(13:15/13:20)〜
野尻湖(13:50)<車>〜沼の原湿原P(14:30)〜毛無山トレイル途中まで往復〜沼の原湿原P(15:20)
7h50’(歩行時間5h15’)

[2日目]5/3(月) 
沼の原湿原P(7:35)〜<車>〜ビジターセンターP(7:55)〜かえでの木トレイル〜斑尾山:1382m(9:45/10:30)〜ビジターセンターP(11:40)
〜<車>〜黒岩山登山口(13:20)〜黒岩山:938m(13:50)〜黒岩山登山口(14:20/14:30)〜除雪終了地点往復<車>〜〜桂池P(15:30)
    7h55’(歩行時間4h’)

[3日目]5/4(火) 
桂池P(7:15)〜道の駅千曲川(8:00/8:30)<車>〜田茂木池P(8:55/9:00)〜鍋倉山登山口(9:55/10:05)〜鍋倉山:1288m(11:50/12:30)〜
車道(13:30/13:45)〜田茂木池P(14:20/14:25)〜戸狩温泉「望の湯」(14:40/15:15)<車>〜沼の原湿原P(16:30)
9h15’(歩行時間4h15’)

[4日目]5/5(水) 
沼の原湿原P(6:00/7:00)〜道の駅千曲川(8:30/8:50)<車>〜小布施(9:20/12:50)〜自宅(18:30)
(歩行時間3h30’)

[2日目]5/2(月) 斑尾山・黒岩山

沼の原湿原で前夜車中泊し、車でビジターセンター近くの公衆トイレのあるPに移動する。20分程の車道歩きで、”かえでの木トレイル”の入口チロルに着く。けれどもう少し登山口近くに駐車場があった。ゲレンデの中の登山道を直登していく。すぐにもなか雪が現れ斜度も増してきて、キックステップで足場を固めながらの登りだ。ちょっと途中で休みたくなるけれど、危険で相方に「止まるな」とおこられる。仮山頂でひとまずやれやれ。遠くに目をやれば、希望湖の先に雪をかぶった関田山脈の連なりや、妙高山からの雄大な連なりも望めてとても気持ちがいい。天気も上々雪の低山を歩くのに最高の日和だ。ここから山頂まではもう一息だ。山頂は展望がない為、大明神岳に下るつもりがまだらおの湯に下る登山道に入ってしまう。面倒なので途中でお昼にする。ってあれあれまだ9:45でした。まいっか。休憩中にまだらおの湯から登ってきたご夫婦が尾根に上るまで登山道がはっきりしなくて藪を漕いできたと言っていた。雪道はトレースがないとやっかいだ。また来た道を戻る。急斜面なゲレンデは登ってくる人とぶつからないようにやや右寄りにルートをとって下る。途中相方が携帯を拾い、見ると壊れていない。関係者に連絡して持ち主に送った。半年間も雪に埋もれていたのにドコモ恐るべしです。

駐車場に戻り車で黒岩山の登山基点である信濃平の民宿街に向かう。今日は車道をハングライダーの基地である鷹落山入口まで向かう。途中から車道脇にカタクリがこれでもかというくらい咲いていて狂喜乱舞です。アズマイチゲやスミレも咲いているし。やっぱり豪雪地帯はお花のボリュームが違います。鷹落山入口に車を止め、反対側の雪の斜面を登るとはっきりとした道形にぶつかり、これをたどると黒岩山山頂まで導かれていく。途中から林道にぶつかるが雪の下なのであまりよくわからない。右下眼下には氷結した桂池も望めた。黒岩山の山頂はなだれ止めのスノーシェードが物々しい。ここはかつてはスキー場だったのだという。雪崩に襲われ人にも被害が及んで閉鎖されたのだという。そんな雪崩のメッカなのだそうで、春の雪解け時期は雪崩の音が地元の信濃平にこだまするのだという。そんなスキー場が放棄されてその跡地にカタクリが咲き乱れ、やがてギフチョウ、ヒメギフチョウの繁殖地になって、ここは山全体が国の天然記念物に指定されている。往復1時間で車にもどると、お花に詳しい男性が下ってきてお花談義だ。ここはスミレも多くて、もう少しすると、車道の法面がスミレで埋めつくされるのだと、すばらしい眺めでしょうね。車で桂池に向かい、更に除雪終了地点まで行ってみた。妙高側はまだまだ深い雪に閉ざされていた。桂池まで戻ってこの駐車スペースを本日のビバーク地とした。静寂の池は神秘的で怖いくらい。近くの東屋にはトイレもあったけど、中は確認していません。たまに来る車も途絶えると、まるで見計らったようにカモシカの子供が道路を横切っていった。大人のようなこげ茶色ではなく、もうちょっと黄土色っぽい感じで愛らしい顔をしていた。あんなに小さくてももうひとり立ちなんだろうか。野生の世界はきびしいね。

5/3の記録は画像をクリックしてPicasaウェブアルバムからどうぞ!

3日目│ 山のきろく | ホーム

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送