笛吹川 東沢-釜ノ沢-西俣、甲武信ヶ岳(2475m)1日目

2010.7.18(日)晴れ
[1日目]

自宅(前日21:10)〜道の駅みとみ(23:30)〜西沢渓谷P(6:15)〜東沢堰堤上(6:45/7:00)〜ホラの貝ゴルシュ(7:40/7:45)〜
山ノ神(8:30)入渓〜釜ノ沢出合(11:30/11:40)〜魚止滝(11:50/12:20)〜両門ノ滝(13:40/13:50)〜ビバーク地(15:35)
CT9h20’(歩行時間8h10’)
[2日目]
ビバーク地(6:30)〜1:1二股(7:15)〜奥ノ二股(8:10)〜
2050m辺り、沢解除(10:10/10:30)〜ミズシ(2395m)西側(12:20)〜
甲武信ヶ岳(13:25/13:45)〜甲武信小屋(14:00)〜(都合1h休憩)〜西沢渓谷P(19:10)
CT12h40’(歩行時間11h)
2日目下山で体調不良な為大幅なCTが掛かっています。

梅雨が明けるやいなや、温度計ははうなぎ上りに連日暑さを更新中、お日様も眩しく絶好の沢日和となった。東沢堰堤から山ノ神までの旧登山道では、暑さですでにバテ気味。早く沢に入りたかった。東沢は、山ノ神から釜ノ沢出合までは比較的広めの沢の渡渉と両岸からのスラブの雄大な滝場を眺めながらと、沢ハイキングな面持ち。ところが今回は梅雨時期の水量が多かった為、単独渡渉ではちょっと怖いところもあった。魚止滝から両門ノ滝までは、長いナメやスラブ滝と特徴的な沢歩きが楽しめ、また両門ノ滝から西俣に入り、ちょっとやっかいな小滝群を越えると泊り場、そして1:1の二股からがすばらしい滝集中地帯となって、飽きることがありません。長い行程の中にいろいろなエッセンスが詰まり、沢旅を楽しむにはもってこいな沢だと思います。ただ今回は詰めと稜線に上がってからの暑さで、軽い熱中症状態に陥り、徳ちゃん新道の下り道では亀の歩みでやっと西沢渓谷Pにたどり着くことができました。久々の重荷もこたえたし、トレーニング不足でした。2008年東俣レポはこちら


[1日目]

西沢渓谷へのハイキングコースの吊橋を渡ってすぐ右の踏跡から東沢の河原へと下りる。ここで準備をして沢を登って行く。第一の滝で右手の踏み跡から登山道に上り、途中ホラの貝ゴルジュを見学してから右手ノルンゼを登ってまた登山道を山ノ神まで、山ノ神様に安全祈願をしてから入渓。青空からスラブの滑り台を落ちてくるような、乙女沢、東のナメ沢を感嘆を持って眺める。写真のスラブの場所は2年前に来たときより1m位水位が高い。見えている小滝の渡渉地点が思わぬ早瀬になっていて、相方とお互いのザックの腰ベルトを持って渡渉を始めると、相方があっという間に流されそうになり、必死で踏ん張って相方を引っ張り上げた。もう少しで二人共ドボンするところでした。結局スラブの手前まで戻ると、右岸にりっぱな巻き道があった。

いつもよりも水量が多く、思いのほか渡渉に手間取る。たまたま出したストック大活躍でした。前回はすたすたと行った大釜も巻いていった。

ほんとうに綺麗な沢はやはり人気で、西俣へは4パーティ、東俣に1パーティと相前後する。

釜ノ沢出合で昼食をとっている間に、前後して歩いていた9人パーティに抜かされ、魚止滝で30分も待つはめになってしまう。あ、でも人が登るのって結構勉強になるし、見ていても面白かったので、飽きることはありません。また、急ぐ旅でもないし。自分は今回とてもスムーズに登れたので満足だった。

千畳のナメはヒタヒタというよりバシャバシャという感じで気持ちよかった。ここがあるから釜ノ沢っていいなあって場所です。

流れが急になったところで千畳のナメもおしまい、右岸の泥混じりのスラブを巻くところも、今回はスムーズにできた。

6m曲がり滝は左岸を高巻く。東俣へのパーティが曲がり滝を登っていたすごい!確かこの先に左岸からおいしい水が湧き出ていた。
とくに滝場もない河原を淡々と歩いていくと所々泊り場適地が、そして、河原を右に曲がった先に突然という感じで両門ノ滝が姿を現す。左右から30mのナメ滝がいっきに流れこむ様子は神々しいほど。西俣はどうやって巻くのかなというどきどき感も向こうに追いやってしまうほど、すばらしい眺めだった。西俣へは滝の左の小尾根への踏み跡をたどる。岩峰を上まで登りきらないで、途中のトラバースの踏み跡を見つけられるかが鍵、また少しだけ登って落口へ下っていく。
問題はその先の釜を持った写真の小滝で、9人パーティ、4人パーティも苦戦していた。バンドを行けるところまでたどり、2個先の窪まで足を延ばすのがポイント、そこからは上のバンドまで登れば、落口の大石に這い上がれる。水線まで行ってしまうと滑りすぎて難しいです。15人登ってドボンしたのは私だけというのはないしょです。足つかなかったし、胸までつかったし・・・

その上にはもう一つ難しい滝があり、4人パーティのひとりがドボンしていた。落口が滑りそうだし、4人パーティが苦戦していたので、左岸のスラブまじりの斜面を巻ことにしたが、ここも相当いやらしかった。一箇所どうしてもスラブをトラバースしなければならず、相方もザイルを引っ張っていって立ち木まで登り、だましだましトラバース、そこを越せればあとは踏み跡どおりに行けた。ここから長いナメ滝のゴルジュだが、滑りそうで降りられない。しばらく左岸を巻いて、適当なところで沢に下りた。いいところを巻いてしまったけど、アクアステルスだとスリップが怖くて、ちょっともったいなかった。

まだまだナメ滝が続いた。困難なところもなく、ただただ楽しみながら登っていく。沢が河原っぽくなるとそろそろ泊り場はと探しながら歩く。倒木も多く、薪には全然困らない。

先行パーティがビバークしていた一番下段にとてもすてきなサイトが残っていた。平らだし、苔でふかふかだし、カマドはあるし、言うこと無しな泊り場だった。きょうは奮発してプレモル4本とワイン。ビールとつまみでお腹いっぱいになってしまい、ご飯が食べられなかった。相方が先に寝てしまったあとも、一人で火を起こして遊んだ。火は見ているだけでも飽きないし、寒くはないけど、ぬくもりがありがたかった。ただ、前任者がペットボトルを燃やしていて、燃えかすが残っていたのにはがっかり。持ってかえりましょうね。

2日目 │山のきろく | ホーム

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送