茂倉岳〜一ノ倉岳〜谷川岳

2007.10.7(日)〜8(月)
[1日目] 晴れ
前夜水上道の駅にて仮眠
6:47水上ICー7:03湯沢IC−7:24茂倉岳P7:37ー10:40矢場ノ頭(1490m)10:45ー12:30茂倉岳避難小屋・・・茂倉岳までピストン
4h53’(歩行時間4h48’)
[2日目] 雨
6:20茂倉岳避難小屋−6:40茂倉岳(1977.9m)−7:00一ノ倉岳(1974.2m)ー8:10オキの耳(1977m)8:15−8:30トマの耳(1963.2m)−8:37肩ノ小屋8:45−9:55熊穴沢ノ頭避難小屋ー10:30天神平ロープウェイ乗り場10:35−10:55ロープウェイ下駅11:00−<バス>−11:05土合駅11:40−<JR>−11:49土樽駅ー12:25茂倉岳P
6h5’(歩行時間 4h34’)

[2日目] 10/8(月)雨
3時頃から振りだした雨は降ったり止んだりです。もうこの時点で万太郎山までの縦走はあきらめてしまします。6:20雨具を着て小屋を出ます。茂倉岳山頂からは、たった1日で更に谷川岳本峰の紅葉が進んだように見えます。雨でより鮮やかになったのかもしれません。一旦鞍部に下り、一ノ倉岳へはひと登りです。山頂からは左側の切れ落ちた尾根ですが、登山道は切れ落ちた所を離れて付いているので恐くはありません。ただ、雨に濡れたなんちゃって蛇紋岩がつるつるすべって、ちょっといやな感じです。鎖が付いているところもありますが、濡れていなければ何ということはありません。ちょっと慎重に行ったのでCTより少し時間が掛かりました。オキの耳、トマの耳の山頂は一人じめで、この天気ですから避難小屋からのグループ1組と、すれ違った登山者は2名だけでした。普段の紅葉時期ならばとても混む登山道なのでしょう。うれしいようなうれしくないような複雑な気持ちです。肩の小屋に下り、後ろ髪を引かれつつ万太郎山までの尾根に名残を惜しみます。熊穴沢ノ頭避難小屋までは、初め少しザレたところや木道を下り、樹林帯に入ります。こちらの紅葉はやっと黄色く色付き始めたばかりといったところです。振り返れば、もう遥かな高みに案内板が見えるだけです。こんなに早く尾根から高度を下げてしまって、悔しいようなもったいないような気持ちでいっぱいです。避難小屋からの木道のトラバース道は雨なので滑りやすくなっています。30分ほどで、もうロープウェイ乗り場に着いてしまいました。¥1200を払って下ります。11時のバスで土合に降り、11:40発10/14まで秋の週末の臨時列車で土樽に戻りました。駅から登山口までの林道が車ならほんの5分だったのに、30分のだらだら登りが結構きつかったです。せっかく早く下山したので14時まで受付の秘湯貝掛温泉まで出向いてのんびり湯につかりました。


茂倉避難小屋から朝焼けが見えました 一ノ倉岳への登り、魔の山とは思えないおだやかさです

茂倉岳から巻機山、平ヶ岳、奥に越後三山が望める

烏帽子岩なんでしょうか? 一ノ倉岳鞍部へと下って行きます

谷川岳の紅葉は1日で一気に進みました

鮮やかなオレンジ色
紅葉のトンネル

ノゾキからの一ノ倉沢

振り返って一ノ倉岳 オキの耳が見えてきた

近づくと更に紅葉が鮮やかだ 雨だと滑ります

このあたりがこのコースのハイライトですね オキの耳

トマの耳がいい感じにガスがかかってます

振り返ってオキの耳

トマの耳を目指すカエル トマの耳

肩の小屋はがらがらでした 中ゴー尾根とオジカ沢ノ頭

谷川岳からもうこんなんい下ってしまった ナナカマドの実

熊穴沢ノ頭避難小屋を過ぎると木道が続きます 天神平

土合駅の462段のトンネル まるで銀河鉄道

貝掛温泉はざぶざぶ掛け流しです

 山のきろく | 1日目へ | ホーム

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送