釼岳(2999m)、立山

2007.8.16(木)〜18(土)
[1日目] 晴れ
7:30扇沢 <アルペンルート> 9:25室堂9:45−10:15雷鳥荘10:20−11:00新室堂乗越11:15−13:00別山乗越13:20−14:05釼沢天場 
4h20’(歩行時間3h40’)
[2日目] 曇り
9:00釼沢天場−9:20剣山荘9:30−9:50一服釼10:00−10:53前釼10:58−12:25釼岳12:50−13:20平蔵のコルー14:40一服釼14:48−15:05剣山荘15:15−15:45釼沢天場
6h45’(歩行時間 5h37’)
[3日目] 雨のち曇り
8:00釼沢天場ー9:05別山(実は勘違い)9:10−10:55富士ノ折立(2999m)11:00−11:15大汝山(3015m)ー11:45雄山(2991.6m)12:25−13:00一ノ越ー13:30室堂14:15− 16:20扇沢
5h30’(歩行時間 4h40’)

昨年の鳳凰三山以来ほぼ1年ぶりでの家族登山となった今年の夏山がまたやってきた。昨年の槍ヶ岳登頂の後、相方がぽつりと次はキレットか釼岳に登りたいとつぶやいた一言を、まあ無理だろうと聞き流していた。が、相方は本気だったらしく今年の春の再度の阿弥陀岳南稜〜中央稜でその思いは確固たるものとなったようだ。釼岳への登頂の為、この1年はしいて高度感のあるところ、ガレ場の登下降など丹沢バリコースのきびしいところを選んで歩いた。おかげで、思ったほど岩場への恐怖心はなかったように思う。
今回は二男は所用で参加出来ず、長男と三男の4人での山行となった。15日仕事を片付けてからUターンラッシュで大渋滞の中央高速の上り車線を横目に、すいすいと豊科ICまで。昼食とも夕食ともつかない食事を安曇野の”そば庄”でいただく。ここで、10%の割引券をもらったので、下山後の食事もまあ必然的にここになった。扇沢に夕方到着し、北アの静かなルートを巡っているだろうたけさんの車を発見。ひそかに健闘を祈って就寝する。

[1日目] 8/16(木)晴れ
朝一のアルペンルートは7:30のトロリーバスが始発なので余裕なのだが、5時ごろからぞくぞくと乗客が集まり始める。我家も6時頃、相方が切符売場に並び私達は2F の改札口に並んでいい位置をキープ。ケーブルやロープウェイを若干待つが、9:25室堂の到着する。釼沢天場の水は生水禁止と聞いていたので、翌日の飲料用に玉殿湧水で一人2Lづつ汲んでいく。下界の暑さそのままの上天気と18kgのサックの重さにめげて、立山への登りは帰りにとっておくことにした。それがのちのち泣きを見る事になろうとは・・・観光客で賑わう室堂平はやはり美しいところだ。ミクリガ池の青、空の青、山肌の緑、お花畑、それに岩や残雪がアクセントを添えて、阿弥陀様の懐なのだと改めて思う。雄山直下の山崎カールは薬師岳の圏谷群と並び、氷河地形としては日本で2つだけの国の天然記念物になっている。と、のんびりと風景を楽しみながら雷鳥平へと向かう。ここにも平で快適そうな天場だ。称名川を越えて雷鳥坂には向かわず左へ折れ、ちょっと傾斜のゆるい新室堂乗越からのコースを取る。ここはお花が多く咲き乱れたうれしいコースで木道を行く。なのだが、暑さでひ〜ひ〜言いながらの登りだ。新室堂乗越で奥大日岳への登山道を左に分け、右のだらだらとした尾根伝いの登りだ。傾斜がゆるいはずなのだが、釼御前小屋を見ながらハイマツ帯を何度も雷を切って進む。ちょっとトラバース気味になって別山乗越(釼御前小屋)に到着だ。ここで不意にどかんと大きな釼岳のお出迎えに、暑さもなにも吹き飛んでしまう。明日の登山ルートを目で追い、そして前釼ではたと止まる。いったいどこをどう登って行くのだろうか。国内屈指の登山ルートに身も引き締まり、そして少し震えた。

雄山から大汝山、富士ノ折立への稜線 奥大日岳方面

ミクリガ池と立山

新室堂乗越からの立山三山

新室堂乗越からの尾根のイワギキョウ チングルマ

別山乗越からの釼岳(コンデジ) 同じくフイルム一眼

コンデジ フイルム一眼

釼沢天場からの釼岳 同じく天場からの別山

チングルマの果穂フイルム一眼)わっきーさんから借りているマクロフィルターで遊んでみました

我家の物件は2件、えへん! ミヤマリンドウ(フイルム一眼)マクロフィルター

 山のきろく | 2日目へ | Next花へ | ホーム

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送