涸沢、北穂高岳(3106m)、奥穂高岳(3190m)

2008.8.15(金)〜18(月)
[1日目]
曇り/夜間風雨強し
5:45上高地6:00〜6:45明神6:55〜7:40徳沢7:55〜8:48横尾9:00〜
10:00本谷橋10:25〜12:45涸沢
6h45’(歩行時間5h43’)
[2日目]晴れ/曇り/夜間雨
6:45涸沢〜9:48北穂高岳10:52〜13:00涸沢
6h15’(歩行時間5h11’)
[3日目]曇り一時雨
6:25涸沢〜8:35穂高岳山荘8:45〜9:22奥穂高岳9:40〜
10:17穂高岳山荘10:40〜10:55涸沢岳(相方のみ)11:00〜13:00涸沢
6h35’(歩行時間5h39’)
[4日目]晴れ
5:45涸沢〜6:50パノラマコース尾根鞍部7:00〜7:10賽の河原(相方のみ)〜
7:25屏風のコル(相方のみ)7:35〜7:52尾根鞍部〜10:00新村橋〜
10:12徳沢で皆と合流〜11:00明神〜11:55上高地12:15〜12:40沢渡
6h10’(歩行時間5h50’)

パノラマコースより北穂高岳

[4日目]8/18(月)

2日目、3日目と北穂、奥穂の山頂はなかなか天気に恵まれず、いよいよ最終日を迎えた。4日目の朝、穂高の山々はモルゲンロートに染まり、本日の晴天を約束してくれた。もう下山するだけなのだが、横尾経由では穂高の展望はもう見納めだ。それならば、パノラマコースで下山しようと小屋で登山道の様子を伺う。”まだ、雪渓が残っているため、雪渓を歩き慣れない人には危険だがステップが切ってあるので慣れていれば問題ないでしょう”とのことだ。雪渓部分は登りでもあるし、昨年の初雪も歩いたので特には問題ないだろうとパノラマコースを選択する。

とは言うもののこのコースは高度感のある狭い断崖を岩をへつりながらいく場所も何箇所かあり、少し緊張するルートではある。

徐々に高度を上げていくと、2日目に見ることのかなわなかった北穂から槍への展望が開けてきた。このコースの醍醐味でもある。ナナカマドも少しづつ色づき始め、秋の到来も今年は早いのだろうか。

1時間ほどで屏風のコルに着いた。ここで相方が屏風の耳まで登りたいと言う。私はお花畑の写真が撮りたかったので相方と私たち3人はここで別れて徳沢で待ち合わせすることにした。左は賽の河原からの屏風の耳と屏風の頭、右は屏風の耳からの北穂、槍、遠くは鷲羽、薬師であろうか。

更に目を移せば、左は屏風の耳から望む北穂、大キレット、南岳、右は奥穂、涸沢岳、北穂の大展望だ。

左は涸沢、右は賽の河原

左は屏風の耳から望む賽の河原と前穂、右は蝶ヶ岳方面と奥のお山はどこだろう?

相方が屏風の耳で大展望を楽しんでいるとき、わたしはパノラマコース南面のお花畑に満足だ。今年はお花畑にはあまり縁がなかったので今回はやっと待望のお花畑だった。

。高度をどんどん下げていくと、明神岳が姿を現しだす。奥又白谷にはまだ雪渓が残る。コースから梓川沿の林道に出るとこんな注意書きが。確かに北面の下りでは要注意だ。林道を右に折れればあと少しで新村橋だ。徳沢で相方を待ち帰路に着く。下山後は白骨温泉で汗を流すが、シャンプーがなくへこむ。しかたなく固形せっけんで洗った。施設によってシャンプーのあるなしは要確認だ。

 山のきろく | Next花 | ホーム

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送