北アルプス中部縦走 2011夏

飛越トンネル〜北ノ俣岳〜黒部五郎岳〜鷲羽岳〜雲ノ平〜太郎平〜北ノ俣岳〜飛越トンネル

2011.8.14(日)〜18(木)
[1日目]8/14(日) 
自宅(8/13、21:05出発、道の駅奥飛騨温泉郷上宝(1:20/6:20)〜<車>〜飛越トンネルP(7:25/7:35)〜寺地山1996m(11:30/11:35)〜
北ノ俣岳避難小屋(13:00)
5h25’(歩行時間5h)

[2日目]8/15(月) 
/
北ノ俣岳避難小屋(5:00)〜北ノ俣岳2661.2m(7:25/7:35)〜黒部五郎岳2839.6m(11:25/11:35)〜カール〜黒部五郎岳小屋テン場(14:00)
9h(歩行時間8h10’)

[3日目]8/16(火) /

黒部五郎岳小屋テン場(5:05)〜黒部乗越(7:00/7:10)〜巻き道〜三俣山荘(8:30/8:40)〜鷲羽岳2924.2m(10:20/10:30)〜
ワリモ岳2888m(11:10)〜岩苔乗越(11:40/11:50)〜祖父岳2825m(12:45/12:50)〜雷岩(14:00)〜雲ノ平テン場(14:05)
9h(歩行時間8h15’)

[4日目]8/17(水)
 ときどき
雲ノ平テン場(6:00)〜アラスカ庭園(7:00)〜薬師沢小屋(9:20/9:35)〜左俣出合(10:45)〜太郎平(12:25/13:00)〜
北ノ俣岳肩分岐(14:50/14:55)〜北ノ俣岳避難小屋(16:15)
10h15’(歩行時間9h)

[5日目]8/18(木) /
北ノ俣岳避難小屋(6:15)〜寺地山(7:05)〜飛越トンネルP(9:45)
3h30'(歩行時間3h15')

[4日目]8/17(水)

この山行期間ずっと午後から明け方まで雨模様だ。4日目の今日はいつまでも弱々しい雨が止まない。黒部五郎テン場もそうだったが、ここ雲ノ平のテン場も砂地なため水はけが良く、テント内に浸水することはなかった。昨晩のテン場は中高年グループがいつまでも野球中継を聞いていて、おまけにでかい声で自慢話、あたりの不評を買っていた。ああいうの本人は気づかないのかしら、到着時間がうちが寝るかという時間だったから、それもどんなものなのと思うけれど、20時すぎには静かにしましょうね。同世代として恥ずかしかったです。



いつまでも止むのを待っていても仕方が無いので、そろそろ出発することにする。木道でスリップしないように慎重に歩く。霧の中の雲ノ平はそれでも幻想的で悪くない。草原が途切れ樹林帯に入ると、いよいよ悪名高い岩ゴロのツルツルの急下りが始まる。雨脚もますます強くなり歩き難いことこの上なく、滑らないように歩くのに精一杯。下りなのに息も絶え絶えです。下りが嫌いな長男は「嫌だ嫌だ」の連発です。



いよいよ沢音が聞こえてくると、あと少しあと少しと自分を励ましながらやっと薬師沢に到着、奥ノ廊下は透き通る美しさだった。



危うい一本橋をトラバースし、鉄の階段を登って吊り橋を渡れば薬師沢小屋に到着。小屋の前はテラスになっていて椅子が置いてあり、登山者は思い思いに休憩している。おいしい水を頂きトイレを借りてやっと人心地ついた。




大東新道方面

左俣出合
小屋の裏手よりしばらく登ると木道のゆるい登りとなる。登りもやっぱり息も絶え絶えで相方と長男からはますます引き離される。いかにも熊がでそうで一人ではいやだけど、もう速く歩く気力もない。そのうちに相方が待っていてくれたので再び一緒に歩き出す。3本の鉄橋を越えて沢筋から離れていよいよ尾根歩きとなる。新しく登山道が整備されたようでありがたいことです。



この頃には雨も上がって湿気と照りつける太陽が厳しい。まろやかなニセピークに何度も騙されて小屋が見えてきたときはほんとに「あ〜」と声が出た。今日はあそこで終了のはずだった。が。。。




太郎平では負傷者救助のヘリが、富山県警も今年からヘリは有償らしい

太郎山
先に太郎平小屋に着いていた相方と長男はラーメンを食べていた。「え、ここは生ビールでしょう。まだお山に入って一杯も生ビール飲んでないですよ」「え、今日中に北ノ俣岳避難小屋まで行くですって!」う〜ん、ちょっと力が抜けてしまいます。ここから約3時間、まだ歩けと・・・明日は更に天気は下り坂で余力のあるうちに駒を進めようということらしい。とりあえず休みながら考えることにします。多少の気力を取り戻してもうひと踏ん張り歩くことにします。



ゆるやかに稜線を登っていくと赤木沢や中ノ俣川を遡行してきた方々とすれ違う。池塘を擁すなだらかなここは晴れていれば素晴らしい展望となるところでしょう。どんよりよした今日は、あちらからもこちらからもが〜が〜と雷鳥の鳴き声が聞こえてうるさいくらいです。北ノ俣岳は北斜面西斜面と美しい池塘に囲まれたお山です。そのため登山道も掘れた所が多いです。



やっと北ノ俣岳肩の分岐にたどりつきます。もう登りはここでおしまい、ほっとします。後はひたすら下るだけ、下りは得意なのでいいペースで下って行くと、数日の雨で登山道が滑って歩きにくくなっているため長男が大ブレーキです。何度も何度も遅れる長男を待ちながら下って行きます。美しい池塘が現れると木道になって避難小屋まではすぐそこです。着くやいなやまた雨が降ってきました。先行者が一人いました。遅れてもう一人登山者が下山してきました。もう疲労困憊で、ビールとマーボー春雨だけでお腹いっぱいです。翌日薬師岳に向かう先行者にも遠慮して早々に寝てしまいました。



3日目 |5日目 │山のきろく | ホーム

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送