後立山連峰縦走’09夏

爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜唐松岳

2009.8.14(金)〜18(火)
[1日目]8/14(金) 
自宅(8/13、21:30出発、八ヶ岳Pで仮眠)〜<車>〜扇沢、爺ヶ岳登山口P(5:20/5:55)〜
1990mあたりで朝食(8:45/9:10)〜種池山荘テント場(11:00)
5h5’(歩行時間4h40’)
[2日目]8/15(土) 

種池山荘テント場(5:50)〜爺ヶ岳南峰(6:35/6:50)〜爺ヶ岳中峰2669.8m(7:10/7:20)〜
冷池山荘(8:25/8:55)〜布引山2683m(10:25/10:35)〜鹿島槍ヶ岳2889.1m(11:50/12:35)〜キレット小屋(14:50)
9h(歩行時間7h40’)
[3日目]8/16(日) 

キレット小屋(6:00)〜口ノ沢のコル2416m(7:20)〜北尾根の頭2560m(7:55/8:00)〜
G5、2645m(9:50/10:00)〜五竜岳2814.1m(10:50/11:10)〜五竜山荘テント場(12:05)
6h5’(歩行時間5h30’)
[4日目]8/17(月)
 
五竜山荘テント場(7:10)〜牛首(10:30/10:40)〜唐松山荘(10:50/11:40)〜
唐松岳2696.4m(12:00/12:30)〜唐松岳テント場(12:40)
5h30’(歩行時間4h10’)
[5日目]8/18(火)
 
唐松岳テント場(5:30)〜丸山ケルン(6:10)〜八方池(7:15/7:30)
八方池山荘(8:30)〜<リフト・ゴンドラ>〜八方(9:00/9:20)〜<バス>〜
白馬駅(9:40/10:00)〜<大糸線>〜信濃大町(10:42/11:00)〜<バス>〜扇沢(11:30)
3h(歩行時間2h45’)


[3日目]8/16(日)

今日も明日も日程が余ってしまったために時間調整のためコースを細切れにしてのんびり歩く日だ。鹿島槍に向かう人、五竜に向かう人、朝のあわただしい時間はあっという間に過ぎてゆく。歩くのが遅い私は後続の人々にプレシャーを掛けられるのが苦手、それならばだあれもいなくなった時間にのんびり歩くのが気持ちがいいので、あえて遅めの出発だ。小屋番さんも最後のお客である私たちを見送ってほっと一息な時間だろうな。(キレット小屋では宿泊者に無料で飲料水を分けてもらえます。ただ、雨の少ない時とかはその限りではないかもです。)

キレット小屋からはいきなり両手を使っての登りから始まる。朝まだ体が岩に馴染まない時間なのでちょっと慎重に登る。昨日八峰キレットから下ってきたコースにも登って行く人影が見える。あんなきびしい所を下ってきたのかと感慨もひとしおだ。キレット小屋はほんとうにきびしいところに建っているけれど、両コースからこの小屋が見えたときの安心感はどれほどのものだろう。どうもありがとう。登りきればこれから向かうトレイルやはるかかなたにそびえる五竜岳に身も引きしまる。

しばらくはハイマツ帯を小さなピークをやや巻くようなおだやかなトレイルだ。やがて、岩場を登って口ノ沢のコル(2416m)、

信州側が切れ落ちた岩稜帯を尾根通しに進み、ジャリっぽいジグザグを登ればやがて北尾根の頭(2560m)だ。相変わらずの立山と釼が少し角度を変えてくる。後立山とはよくつけた名だなと思う、どちらが後ろか前なのかだが、終始寄り添うように尾根を並べるお互いの山塊だ。3日目のこの日も雲一つない晴天、申し訳ないくらいだ。このコースの悪いところはたいてい鎖やハシゴがあってしいて恐くはないけれど、唯一この場所には何もない。写真ではゆるく見えるけど、谷側に切り立っていて、おまけに足元はザレザレで斜めになり、手につかんだ岩はいまにも抜けそう。どうしても腰が引けてしまって相方に注意される。鎖を張ってもあまりにも岩がもろいので抜けてしまうんだろうなあ。

緊張の場所を過ぎれば、いよいよ前方にはG5(2645m)と更に五竜岳が近づいてきた。振り返ればすっくと鹿島槍ヶ岳の双似峰と意外にきびしい岩稜の尾根尾根だ。昨日のおじさんにも追いついて、手を振ったりとなんだか親しさがこみ上げる。

五竜岳に対座してみると思いのほかの急登だ。どこが登山道なのだと少し心配になるが、実際登ってみると上手にコースはつけられているものだ。ジグザグの登りと時々岩をよじる緩急をうまく利用したコースだった。五竜から下ってきた方は少し緊張したと言っていた。

G5を越え、五竜岳(2814.1m)に取り付いて、山頂はにぎやかだった。おじさんとも写真を撮りあったりして今ここに居る喜びを分かち合う。写真は非常にめずらしい2ショット・・・

遠見尾根を16時までに下るという健脚親子に続くように、私たちも山頂を後にした。この2658mのピークを回りこんで、岩場を下ったりへつったりしながら、

いよいよ五竜山荘だ。白岳を背にしての佇まいは、いままでの難路と打って変わってほっとする絵のような一こまだ。段々なテント場(一人500円、トイレは小屋外に、水は玄関脇の蛇口から1L100円)も小屋に近く使い易い。テントを張ってビールを飲んで、実はこれから日没までが長かった。じりじりと照りつける太陽は容赦なくテントの中もベンチにも照りつける。おまけにさえぎるものがないので、普通17時には日没なのにここでは19時まで日が沈まない。実に7時間も太陽に焼かれる事態になり、ビールがいくらあっても足りまへ〜ん。が、お日様が沈むと一気に寒くなってしまいます。

そんなに焼かれてしまった7時間だったけど、毛勝三山に沈む夕日は雄大さと鮮やかさと美しさと、ちょっと言葉では言い表せない位すばらしいものだった。

序々に沈む太陽に従って、空が山が雲海が次々に色を変えていく。やがて太陽は一瞬オレンジに滲んで雲海の中に消えていった。20時すぎ、うつらうつらしていると、小屋から出て星空を見上げていた人々がやがて「落ちた、うわあ」と・・・そうだ、お盆の風物詩ペルセウス座流星群が丁度見えるのだった。時期的にはピークは過ぎたのだろうけど、それでもまだ観察出来るのだな。くっきりした星空は人工衛星も良く見える。打って変わって信州側の下界では花火の音がこだまする。残念ながら花火を見下ろすことは出来なかった。数年前の蝶ヶ岳からは諏訪湖の花火が手に取るように良く見えたことを思い出す。まぶたに写る風景が現実のものなのか夢の中なのか・・・やがて深い眠りに落ちていった。

4日目 │ 山のきろく | ホーム

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送